
消費行動・体験価値・コミュニケーション…「Z世代との向き合い方」
📔講座紹介
今回の講義は、「Z世代」について!
最近よく聞くようになった、「Z世代」。
Z世代とは一般的に、「1990年半ば〜2010年代初頭に生まれた世代」と定義されています。
社内でもZ世代の方が多くなってきた、またはお客様にZ世代の方が増えてきた…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どのような世代なのか、どんな環境で過ごされてきた方が多いのか、どんな消費を選ばれるのか…などなど、しっかりと背景を学ぶことで「Z世代との向き合い方」のヒントが見つかる内容となっています。

*特定商取引法に基づく表記はこちら
👉こんな方におすすめ
・新しい世代について学びたい方
・Z世代との向き合い方(育成・コミュニケーション)を学びたい方
💡こんなことを学びます!
・Z世代とは・特徴
・Z世代の消費行動(体験消費・間違えたくない消費・メリハリ消費・応援消費)
・Z世代の「SNS」
・Z世代の「逆算消費」
・Z世代との向き合い方(接し方・育成)
👩講師紹介
講師:長田麻衣(株式会社SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab.所長)

総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントに入社。
SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018 年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。
現在は毎月200人のaround 20(15歳〜24 歳の男女)と接する毎日を過ごしている。
繊研新聞連載「SHIBUYA109 lab.所長の#これ知ってないとやばみ」、
宣伝会議等でのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター・その他メディア寄稿・掲載多数
⏲カリキュラム詳細
【第1章】Z世代とは?
(1)Z世代の特徴
(2)Z世代の消費行動(体験消費・間違えたくない消費)
(3)Z世代の消費行動(メリハリ消費・応援消費)
【第2章】Z世代にとっての体験価値とは?
(1)Z世代の「体験」のポイント
(2)Z世代のSNS
(3)逆算消費について
【第3章】Z世代との向き合い方
(1)Z世代と向き合うポイント
(2)Z世代との「接し方」
(3)Z世代の「育成の仕方」
※はじめて受講される方はこちらの記事をご一読ください:【はじめての方へ】Dクリの学び方
\ それでは講義、スタートです! /
※購入前に必ずご確認ください※
講義動画はnote内でのみ、閲覧することができます。
非会員の方は、noteアカウントのご登録をお願い致します。下部の「会員登録して記事を購入する」ボタンより、簡単に登録を進めることができます。(無料/所要時間約3分)